いまから私が言うことを信じてほしい。
東京の稲城市にはボトムズのスコープドッグがあるし、その近くにはガンダムとザクが立っている。
また、府中市にはタクシーのトランスフォーマーがいる。
・・・待つんだ!
ブラウザを閉じるのはちょっと待ってほしい!
これらのことは本当だ。
それを証明するため、実際に稲城・府中ロボットライドをしてきたので確認してほしい・・・。
ロボット巡りライド!
今回引いたルートはこちら。
多摩サイで行く、ロボット巡りライドです。
目的地は2つありまして、
1つ目がいなぎペアパーク。
稲城長沼駅の真正面にある公園です。
ここにスコープドッグとガンダムが立っているそうな・・・。
2つ目が三和交通株式会社の府中営業所。
こちらにはタクシーがトランスフォーマーばりに変形したロボがあるとのこと。
地図では普通の住宅街ですが、はたして・・・?
多摩サイで稲城長沼へ
まずは多摩サイを南下して稲城を目指します。
3月の中旬、コロナの週末外出自粛前の事なので、まだ河原でバーベキューを楽しむ人や散歩をする人でいっぱい。早く自由に遊べる日が戻ってきてほしいものです。
是政橋を渡って稲城側へ。
あとは道なりに南下し、稲城長沼駅に向かいます。
稲城駅ではないので注意です!
いなぎペアパークのスコープドッグ
いなぎペアパークに到着!
何ということはない、駅前の広場です。
ん? いや、ちょっと待って下さい。
明らかに何かあります。
まじでいたwww
稲城長沼駅にwwwスコープドッグがwww
『稲城長沼駅の前にスコープドッグがいるよ』
などとふれ回ったら100人中100人が、
『嘘を言うなっ!』
と反応しそうですが、いやいやいや、本当にありました。
しかし、改めて見ると無骨でかっこいいですわぁ・・・。
鉄板の塊であることを隠そうともしない外観。
使い捨て前提の量産機。
コストカットの末にたどり着いた洗練、とでも言うべきシブみがあります。
特徴的な丸い頭部と3連カメラアイ(ターレットレンズ)がどこか可愛らしくて好きです。この三眼はiPhone11Proのカメラとそっくりということで話題になりましたよね。
私が初めてボトムズを、スコープドッグを知ったのは中学生の時。ボトムズの世代ではなかったのですが、プラモが好きだったので模型屋で見たのが最初だと記憶しています。
当時の私はガンダムならガンダム、メダロットならロクショウといったように、ヒロイック然とした機体に夢中だったため、泥くさくミリタリー味の強いスコープドッグを見たときは「こんなロボットもあるのか!」驚いたものです。
よく見るとウェザリング(汚し加工)されてます。
雨ざらしのため天然ウェザリングも期待できそう。そのうちサビが出たりして、時間が経てば経つほどよりハードで無骨な印象になるかもしれませんね。
ロボは逆光で撮るのが良い。
実はボトムズは再放送で途中までしか見ていないため、アマゾンプライムビデオに入らないか密かに期待しています・・・。
公園内には他にも初代ガンダムとシャアザクが立っていました。
稲城の軍事力が高すぎるwww
これもう稲城を怒らせたらダメですわぁ・・・。
MECHANICAL CITY INAGI !!
ネーミングが強いwww
「どちらにお住まいで?」
「MECHANICAL CITY INAGIです」
とか返ってきたらひっくり返る自信があります。
なぜこんなにもたくさんのロボが展示されているか疑問でしたが、どうやらこれらを手掛けたメカニックデザイナー・大河原邦男氏の出身地がこの稲城なのだそう!
三和交通のトランスフォーマー
さてお次はタクシー会社、三和交通の府中営業所へ向かいます。
目的のトランスフォーマーは地図で見る限り住宅街の中だったので、ちょっと見つけづらいかなと心配していましたが杞憂でした。
超目立ってるwww
道さえ間違えなければ見落としようがないwww
かっこいいですわぁ・・・!!
こちらのトランスフォーマー、もともとはエイプリルフールの企画で作られたものだそう。
エイプリルフールの規模を越えているんですが・・・!
黒の機体って良いですよね。
ブラックゲッター、ブラックサレナ、mk2ティターンズ仕様、AGE-2ダークハウンド・・・。
何歳になっても厨二心がくすぐられます。
ロボは逆光で撮るのが良い。
前後で見たときの印象が違うのが面白いです。前から見ると王道な人型メカ、後ろから見るとどこか甲殻類のような異形をイメージさせられます。
無事目的は達成したので、多摩サイロボットライドこれにて完了です!
いや〜、普段走っている多摩サイの近くにこんなロボが配置されているとは知りませんでした。
探してみたら、意外なところからもう1、2機くらい見つかるかもしれませんね。