ブエルタの国、スペインに一週間ほど旅行してきましたのでその記録を!
旅程としてはバルセロナをスタート地点とし、アンダルシア地方を回って、首都マドリードをゴールにしました。
日本からバルセロナへは、カタールのドーハ(ハマド国際空港)を経由してアクセス。
フライト時間は18時間半。トランジットを含めないでこの時間ですよ・・・。完全にお尻を破壊しに来ています。ロードバイクに乗っているのでお尻に関しては人より鍛えられていると思っておりましたが、さすがに長時間フライトには耐えられませんでしたwww
この記事では成田からドーハを経由してバルセロナに到着するまでの記録と、長時間フライトで気をつけたことなどをまとめたいと思います。
(2020/02/22追記)
バルセロナからグラナダにフライトする際、トラブルに巻き込まれて飛行機が欠便、空港で一泊するハメになりました。

スペインに限った話ではありませんが、旅行先で今何が起きているのか、外務省の海外渡航情報をチェックしておくことをオススメします。

成田からドーハ経由でバルセロナへ
成田からのフライト時間は大体このくらいでした。
- 成田→ドーハ 11時間半
- ドーハ→バルセロナ 7時間
ドーハでのトランジット時間を含めると20時間を超える移動時間に。ほぼ一日がかりですね。
航空会社はカタール航空。エコノミークラスだったのですが、比較的座り心地の良いシートだったり、機内食が美味しかったり、映画も豊富、ディスプレイもタッチパネル式の液晶でなかなか快適でした。
オタクの私には嬉しいラインナップも。うーん、この素晴らしいチョイス。
長時間フライト対策
暇つぶしの道具を用意
とにかく暇だろうと予想されたので、スマホやタブレットに電子書籍なり動画なりを入れておきました。もちろん、オフラインでも見れるようにローカルにダウンロード済みです。
同じような雰囲気だと飽きそうだったのでジャンルを散らしてみたり、普段見ないようなものを用意してみましたが、普段見ないようなものは旅行中にも見ないことが判明。好きなものを大量に持っていったほうが良かったです。
遮音性の高いイヤホンを装着
音楽を聞くときだけでなく、周りの騒音対策にも便利なイヤホン。
耳から入ってくるストレスをシャットアウトできるのではと持っていきましたが、予想以上に大活躍。イヤホンがあるのとないのではリラックス度合いが変わってきます。
持っていったのはSHUREのイヤホン。地下鉄や街中の騒音にもびくともしない遮音性に優れたイヤホンです。
AirPodsは音漏れする&騒音対策にならないので飛行機内で使うのはおすすめしません・・・。
通路側の席を予約
トイレに行きやすいことと、到着時に早めに機体から降りれるというメリットがありますね。
入国審査は時間がかかることが多いため、早めに飛行機から降りてカウンターに向かうことは特に大事だと思っています。遅れてしまうと長蛇の列に並ぶハメに・・・(経験あり)
旅行用まくら(持ってなかった)
私は変な体勢でも寝れてしまうので持っていないのですが、ほとんどの人が使っていました。
クッションタイプもあれば、浮き輪のように自分で空気を入れて膨らませるタイプを使っている人も。見ているうちに使ってみたくなりました・・・、次回海外に行くときには用意しようかと思います。
ドーハ・ハマド国際空港
日本から11時間半のフライトの末、カタールのドーハに降り立ちました。
カタールがオイルマネーで潤っている国ということもあり、かなり豪華な空港でした!
ライトと一体化してる謎のくま。実物はかなり巨大です!
くたっとなっているのが可愛いです。これの人形があったら欲しかったかも。
空港内で金を売っていましたwww なぜwww
どういう人が旅行中に金を買うんだ?と思っていると実際にお会計をしている人が。しゅごい・・・。
空港内のそこかしこに、自由に使えるiMacが設置されているのには驚愕しました。私もiMacを愛用しているのですが、それなりの値段がするので買うのに勇気が必要だった記憶があります。そのiMacがこのテーブルだけで10台・・・。リッチですわぁ・・・。
トランジットの時間があったのでしばらくいじっていたのですが、キーボードのタッチが鬼のように硬くて指が折れそうでした。金属でできた板を指先で押し曲げるようなタッチ方式(もはやタッチとは呼べない)なので相応のパワーを求められます。軽やかに打鍵できるMac純正のバタフライキーボードとは比べ物になりませんwww
おお、懐かしのVodafone!!
ガラケー時代を思い出します・・・!
空港価格に注意!
空港価格なのか物価が高いのか、全体的に値段が高くて驚きました・・・!
例えば、750mlの水が日本円換算466円もしてひっくり返りそうになりました。もう少し出せばスタバのフラペチーノが飲めそうですwww
小腹がすいたのでカフェに入ろうとしたら、サンドイッチが1つ1000円近くしたので慌てて店を後にしました。1000円といえばマクドナルドでビックマックのパティ倍、ポテトLサイズ、マックシェイクが頼めるレベルです。松屋に行けばネギたま牛めしの特盛と小ビールを注文してもお釣りが来ます。サイゼリヤに行ったならミラノ風ドリアと・・・(以下略)
結論:トランジット中にお腹が空かないよう機内食をしっかり食べておくべし。
(水は必需品なので泣く泣く買いました・・・!)
バルセロナ到着!初日は散歩程度に
カタールから7時間のフライトでようやくバルセロナのエル・プラット空港に到着! お尻が・・・本当にきつかったです・・・!
寝れたとはいえ20時間を超える移動は体に相当の負担がかかったため、初日は観光をせず夕食と散歩程度に収めることにしました。
さあ早いところ入国審査を済ませてホテルへ行こう!としたところ、入国審査の列がものすごいことに。
エル・プラット空港の入国審査がヤバかった
結論から言うと、入国審査に2時間以上かかりました。
原因は入国審査を行うスタッフの数が少なすぎたからです。
数百人単位の旅行者に対して窓口の数が2個・・・。待ち時間はもちろん立ちっぱなし・・・。
最初のうちは「ファストパスはどこですか?」なんて冗談を言えたのですが、しばらくすると疲れが溜まってきて無言に。途中で窓口が4つになったのですが、結局入国審査に2時間以上かかってしまいました。
いつもこんな時間がかかるのかは不明ですが、非常にキツかったので入国時の注意点として残しておきます。
バルセロナ最初の晩餐
空港を出た後はホテルへ移動!
私はバルセロナのゴシック地区というところのホテルに宿泊しました。いかにもヨーロッパめいた建物の立ち並ぶ地区で、どこを歩いても海外に来たんだなあという実感がわきました。写真はサン・ジャウマ広場という場所。
夜ご飯はイカスミのパエリアを注文!私の大好物です!
これがまた美味しすぎた・・・。パエリアはスペインの代表的な料理ですので、観光の際は絶対に食べたほうが良いです!
バルセロナ観光の本格的な記事は次回になります!
