今でこそ12月となり寒い日が続きますが、少し前までは絶好のロードバイクシーズンでしたね。
そんないい時期に私はというと、仕事の部署移動があって忙しい日が続き、休日を寝て過ごしがちに……。
そのため、ロングライドをする機会には恵まれませんでしたが、府中へプチ紅葉ライドに出かけたり、イルミネーションを楽しむカップルの中、孤独にランド坂を登ったりしてきたのでそのゆるポタをまとめてみます。
また、ボーナス前に散財をしてRIDLEYの一部をチューンナップしてしまったので、その試走も兼ねています。
秋を感じに紅葉ポタリング
多摩川おなじみの是政橋からスタート!
2020年東京オリンピックでは、この橋がロードレースの実質的なスタート地点となっていますね。
(走り出しは以前訪れた武蔵野の森公園からなのですが、しばらくはパレードランで、この橋から計測開始なのだとか)
多摩川サイクリングロードはいい感じに落葉!
クリートを外して葉っぱを踏んで歩くと、乾いた秋の音が聞こえました。
ゆっくりゆっくり踏みしめると、妙に寂しい音で割れてしまいます。これがなぜか心地良い。「あはれ」という言葉を持ち出したくなるほど。
おもむろに立て掛けたらRIDLEYが昼寝しているような写真に。
ひなたぼっこRIDLEY。
よく見るとリアディレイラーの位置がヤヴァイ。
これはわざとこうした訳ではなく、本人としてはインナーに入れていたつもりでした。
こうなった理由はこの記事の最後に……(意味深)
いつも多摩川サイクリングロードを走ってばかりなので、府中方面に足を伸ばしてみることに。
府中はあまり探検したことのない街でしたので、はじめての道ばかり。
たまには偶然の出会いを楽しむのも趣深いのでは?
と考え、この日はあえて地図を見ずにふらふら。
と思ったらいきなり激坂が!!
う〜ん、趣深すぎて涙で乾飯(かれいひ)がふやけてしまうwww
枯れ葉が散っていい雰囲気を出していますが、割とキツめの斜度www
住宅街にはたまにこのような「ママチャリ泣かせの激坂」が登場しますよね。
激坂を越えてしばらくさまよっていると、浅間山公園という場所に出会います。
これで「せんげんやま」と読むのですね。
ちょっとした山登りが出来るらしく、ハイキングルートが引かれていました。
ただし、自転車は乗り入れ不可とのこと!
RIDLEYをおいて登ろうかなとも考えましたが、クリートカバーを忘れてしまったので断念。(以前、ぬかるんだ道をクリートカバーなしで歩いたところ、泥が詰まりに詰まってエラい目にあいましたwww)
私が行ったときは人も多くなく落ち着いた印象でしたので、ゆっくりリフレッシュしたいときに登るのも良さそうです。
RIDLEYの差し色の赤とサイドスキンのタイヤが、はからずも紅葉のようなカラーリングに。
好みは分かれると思うのですが、私はサイドスキンタイヤが大好きなのです。
自転車が一気にクラシカルになるのがたまらないです……!!
浅間山公園付近を散策していると、美術館や公園が現れました。
この公園がいわゆる「府中の森公園」というらしい!
名前は聞いたことがありましたが、来るのは初めてです。
思った以上に広い公園で、広場ではピクニックをしている人がたくさんいました。
テニスコートやサッカー場があったり、申請をすればバーベキューもできるそうです。
何人かローディで集まって、多摩を散々走り回った後この公園でバーベキューしたら絶対楽しい。
大きな公園特有の、デートの待ち合わせに使えそうな噴水がありました。
これはいい感じのスポットですわぁ……。
俺氏「ごめ〜ん、待った〜〜!?」
RIDLEY「いや、いま来たとこだよ。じゃあ、行こうか……!」(RIDLEY、俺氏の手をとって繋ぐ。RIDLEY、俺氏を乗せて和田峠へ向かう。俺氏、和田の激坂に散り、石化する)
※俺氏イメージ
いまの体力で和田峠に行くと本当に石化しかねないので、この日は強い意志を持ってゆるポタに徹しましたwww
写真を撮っては走り、撮っては走りの繰り返し。
ゆっくりぶらぶら走るのも良いものです。
別の日の夜には、ローディの練習場所として有名なよみうりランド坂へ。
私は寒い時期の夜に登り練習をするのが好きなのですが、このときは来る時間帯を間違えました。
というのも、シーズン的にイルミネーションがやっているようで、カップルが楽しそうに歩く中、ゼーゼー息を乱しながら登るハメに。
はい、完全に浮いてました。
ランド坂を登っていてフィジカルよりもメンタル的にキツいのは初めてでしたよ。きっと精神的な斜度が45%くらいあったのだと思います。
イルミネーションの時期、ランド坂へ行く方はご注意ですwww
そういえば、冒頭でちらっと書いたRIDLEYチューンナップの件ですが……、
デュラエース R9100 C24!!
これ軽すぎですわぁ……!(恍惚)
インナーとアウターを何度間違えたことか!
ファーストインプレ記事、執筆中です!