連続でスタリラの記事を!
おや、これはロードバイクブログではなかったか?
と思われるかもしれませんが、安心してください。当ブログはロードバイクに乗るオタクが書くブログでございます。
さて、前回はVSレヴューでプラチナ帯に乗ったパーティをご紹介しましたが、今回は「使ってみたいマイナーキャラ」というテーマで記事を書いてみます。
(最後に紹介する☆2やちよは実際に育成して実戦投入しておりますが、予想以上に強く、スタァスコアが1200pから1500pまで増えました……!!)
※環境:2018/11/22時点 スタァ公演 シーズン1 の記事です。
使ってみたいマイナーキャラ
☆2大場なな 聖翔音楽学園
私の推しのキャラ、ばなな。
攻略サイト等で性能を調べるとわかるとおり、☆4ファントムばななや☆3夢ばななに比べて多少控えめな性能……。
いやハッキリ言いましょう。
☆2ばななはこれと言った特徴がありません。(暴言)
ACT2のキラメキ自家発電できるとか、ACT3の敵単体防御力ダウン攻撃、大ダメージのクライマックスアクト等ありますが、結局他のキャラに埋もれてしまうんですよね。コストがキツいランク帯ならまだしも、上位クラスで使う理由があまりない……。
それでも使いたいこの気持ち。
……だって現状唯一の日本刀二刀流のばななですよ!!
クライマックスアクト名が「輪舞」ですよ!!
かっこいいですよね!!わかります!!わかりまァす!!
そんな星2ばなな、せっかく使うならロマンのある運用をしたいところ。
なのでメモワールは「届かなくてまぶしい……」、もしくは「少女が望む再演」をセット。
サポートキャラとして☆4海賊あるるや、後述する☆2音無いちえを組んでクリティカル率アップを付与。
そうです、クリティカル狙いのクリアタッカーとして運用するのです。
普段はみんなの優しいばななでありながら、いざ本気を出すとあの強力なキャラすら倒してしまうような意外性をイメージ。
☆2だと思って油断した相手のボタンをふっ飛ばしたい……!鋭意育成中です!
☆2音無いちえ 凛明館女学校
いちえと言えば、☆4あやかし見廻り隊いちえの印象が強いですが、☆2も面白そうな性能をしています。
特にACT3とCAはかなり使えそう!
ACT3は「味方全体のクリティカル率アップとクリティカル威力アップ」という優れた性能。
CAは防御力ダウン効果ありの全体攻撃。
サポートにも使えて、全体攻撃もできるという器用なキャラですね。
というか、ACT3強くないですか?
クリティカルの確率と威力を同時に上げるって、しかも味方全体。
☆2の中でもかなり優秀なACTと思われます。(☆2珠緒のACT3と比べると悲しい気持ちになります……)
CAの効果は物理メインのパーティにマッチしそうですね。
個人的には上で紹介したクリアタッカー・☆2ばななと合わせて運用したいところです。
☆2鶴姫やちよ シークフェルト音楽学院
いきなりですが、この子は強いですよ!!
というのも、この記事を書いている間に育てて実戦投入したのですが、想像以上に活躍してくれているのです。
☆2やちよはとにかくACT3が強力です!!
「攻撃力の高い味方2人に、攻撃力アップ&必中付与」という有能すぎるサポート能力。☆2でこんなACT持ってて良いのか!?と思うほど。
特に必中の使い勝手がイイ!
必中は回避中の相手に攻撃が当たるようになるだけでなく、回避も剥がせるので後続の攻撃の通りがかなり良くなります。ACTパワーが高く全体攻撃持ちのキャラをサポートできるとダメージの入り方がぜんぜん違うことに。(神やちよ、アラミス純那などをサポートできると良さそうです)
また、現環境に多い☆4海賊胡蝶静羽のラインステップ(HPの低い味方2体に回避付与)の対策になります。
ターン中に味方が倒されてしまう状況で決死のCAを放つも、ラインステップでスカされ憤死するというのは、おそらく結構な数のプレイヤーが体験していると思われますが、その悲劇を防ぐのに有効でした。
また宙属性というのもイイです。
ファントムバナナ(月属性)が増えてからというもの、環境に雲属性キャラ(黒クロ、銃士華恋、銃士ひかりなど)が増えたので、それらに対して有利攻撃を仕掛けられるというのは気持ち的に安心感があります。(倒せるとは言ってないwww)
なにげにCAが2ヒットするのも特徴で、不屈持ちの黒クロのトドメをさせたりします。
なお、付属効果の「HP回復量減退」が役に立った場面は今の所ありませんwww
まとめ
☆4や☆3に劣ると思われがちな☆2も、運用によって活躍できるのがスタリラの面白いところですね。
特に☆2やちよは思っていた以上に強力でした。やちよをいれたらプラチナ1200pから1500pまで速攻で上がって驚きです……!!
育成中の☆2ばなな、☆2いちえは、スタァ公演・シーズン2に本格稼働を予定しています。
実際に使ってみたらまたレポート、いや、レヴューしようと思います!!