新着記事
ソロライブコレクション3が発売になり、μ’sの楽曲を聴く機会がまた増えてきました。
聴いていると「やっぱりこの曲ギター格好いいな!」と改めて感じる曲がたくさんありましたので、勢い余って書き出してみました。(当然、全楽曲最高なのは言うまでもありませんが!)
本文の前に、一応注意事項です!
※この記事は学生時代ギターを練習していた素人が「いいな!」と思った曲を書いています。個人的な感想なので、偏りがあることをご了承下さい! ちなみに好き好んで「テレキャスター」を「OD3単体」と「ジャズコーラス」に繋いでいる奴なので、音楽の趣味はお察しください……笑
※楽曲に順位をつけるための記事ではないのであしからず……! ちなみに掲載順は私のプレイリストの再生順です。
※私は真姫ちゃん推しであります。
再生環境
一応、再生環境もご紹介。
基本的には中でも外でもイヤホンで聞くスタイル。
Fiio X1 中華ハイレゾプレイヤ
HEIR AUDIO(エア・オーディオ) Heir4.AiS (Fiio X1に直差し)
BA型ドライバ4機積みの中高域超美麗イヤホン。
イヤホンは気に入ったのを見つけると、音楽を聞くのがさらに楽しくなりますね。
イヤホン選びの沼にハマる可能性はありますが、お店で色々視聴するのも楽しいですよ!
【μ’s編】俺的・ギターのかっこいいラブライブ楽曲
夏色えがおで1,2,Jump!
ザ・夏曲!
歌詞なしで知らない人に聞かせても「夏っぽい曲」って答えるんじゃないかと思うほど。
この曲、イントロのギターフレーズかっこよすぎじゃないですか?
実際にそのフレーズを弾いてみると、意外と難しくないのがニクいところ。
簡単で格好いいって最高です。
PVの演出で、花火をバックに踊るμ’sとエモすぎるギターソロもいいです。
このギターソロは緩急があって、聴いていてとにかく気持ちいですよね。弾ける気が全くしませんが!笑
ソロの後のキメもキレッキレです。
全体を通して歪みきったギターサウンドが快感な曲。
人間の耳はピアノのような音も「いい音」と感じ、ギターのディストーションサウンドも「いい音」と感じるのが不思議なところです。何故なんでしょうね?
No brand girls
もはや説明不要な曲ですな!
聴けばイントロから一発でかっこいいとわかる曲です。
リフも一日中弾いていられる系のリフです。というか、ギターだけじゃなく全てがかっこいい。
ライブで聞くと頭がおかしくなりそうなほど楽しい曲!ハイハイハイ!!\(゚∀゚)/\(゚∀゚)/\(゚∀゚)/
START:DASH!!
バンドでやりたいラブライブその1。
1期を語る上で外せない名曲。
カラオケに行って映像付きで歌っていると、何か妙にじーんときませんか……?
素直そうなギターなので、バンドでやるとき演奏しやすそうな曲です。
この曲でのギターのかっこいいところは、なんといってもオブリガードに徹しているところだと思います。
AメロBメロ、サビ前サビ等々の、切り替え時のメロディを最高に盛り上げるフレーズがたまりません。
(Bメロで言えば「眩しい光に〜」、サビで言えば「切り開く筈さ 悲しみに〜」のところ)
ススメ→トゥモロウとNo brand girlsのシングルは、この曲がカップリングで入ってるって時点ですごい。
きっと青春が聞こえる
1期のED曲でおなじみ。
イントロのギターのED感がすごい。このフレーズは2番とのつなぎ、ラストにも出てくるのですが、情緒たっぷりで、明るいんだけどどこか切なげなトーンですよね。
ソロからのラスサビ、アウトロの泣けるギターフレーズは何度聞いても良い。
こんな感情的なギターを弾いてみたいものです。
これからのSomeday
ハネるリズムが特徴的な楽曲。ギターもハネにハネてます。
(この曲に限ったことではないのですが)ギター以外の楽器もかっこいい曲。ベースとかめちゃくちゃ動いてますよね。
全体的にギターの歪ませ具合が気持ちよすぎます。
なんといってもわちゃわちゃからのソロフレーズが最高に楽しいです。
コッチコッチ!!エッナニ!!チョット!ドッチ!チガウノ!!タスケテー!!drftgyふじこ
このあたり、カラオケで歌う時言うべきか言わないべきか迷いませんか?
soldier game
ベースがとにかくかっこいい曲として有名ですが、チャカポコ系のギターもいいですよ!
ワウを半止めしたような、単体で聴くと若干間の抜けた音ですが、こういうかっこいい系の曲に合わせるとクールな音質に変身するのですね!
これは演奏するのが難しそうなギターです。
ギターは歪ませていればある程度ごまかせるところがあるのですが、このような間の抜けたサウンドは上手い下手がハッキリ別れるような気がしています……!
ありふれた悲しみの果て
これは賢いですわぁ……。
μ’s参加前のエリーチカの心情を書ききったような楽曲。
固めな音質の冷たいギターと鍵盤、それとは対象的な激しい歪みサウンドが特徴的。
これって1期のエリーチカそのままですよね。キャラソンとしてのレベルが高すぎませんか!?
曲の前半はとにかく暗いです……!
1番Aメロの途中から入ってくる本当に憂鬱そうなギターの刻みがいろいろ物語っていますよね。
そしてその後に来る、1番サビ前の「フワーッ」(フィードバック)からの「ジャキッ!!」(ブラッシング)がかっこよすぎる!
静かな前半からの盛り上げ方が絶妙。
後半は前半とは打って変わって感情的な楽曲になるのも好きなポイントで、あぁ〜もう、
「heartbreak!!」(スクフェスでミスるところ)
微熱からMystery
バンドでやりたいラブライブその2。
リリホワはギターかっこいい曲が多いと感じます。なかでも微熱は際立ってますね。
これも弾きやすそうでかつかっこいい曲です。
Aメロの綺麗なクリーン、Bメロの裏泊での刻みが好きすぎる。
イントロのフレーズやソロ(スクフェスでは通称のんたんレーザー)は実際弾いてみるとめちゃくちゃ気持ちいいですよ。どちらのフレーズも大体12~15フレットあたりでハイポジション過ぎず弾きやすいんです。耳コピもしやすいオススメフレーズです。
ユメノトビラ
イントロのピアノ旋律からのギターが卑怯すぎます! これはもはや、ずるいレベルです!
ギターの歪みっぷりもかっこよすぎて、これもずるいポイントです。このギターはいわゆるジューシーな音ですよね。どんなエフェクターを使えばこんな良い音が出せるのでしょう?
ソロのギター→シンセ→ギター→シンセと役割を交代していく演出も盛り上がります。
ソロはツインギターというか、ハモリパートが入っているので、圧倒的なイケメンギターを堪能できます。
ラストの「青春のプロローグ」のところの振り付けは、カラオケでやってしまう人も多いのでは?
Shangri-La Shower
全体的にキラキラしてて、インストだけでも夏っぽい曲です。
いわゆるスクパラは未プレイだったので「μ’s Best Album Best Live! Collection II」で収録されるまで未視聴だった曲でもあります。(シャンシャワの衣装を調べて「なんだこれは!」と驚いたことは秘密です)
個人的にギターの中で一番好きなプレイがカッティングなのですが、
この曲のカッティング良すぎじゃないですか!?
よくギターのレビューで「鈴鳴り」とあるのを目にしますが、この曲のギターも「鈴鳴り」系だと思います。
またアウトロのなんともいえない、角の尖っていない、丸っこく歪んだギターフレーズが妙に印象に残ります。あれってギターですよね? どうやったらあんな音作りできるのでしょうか。
あと、この楽曲で最大の長所があります。
「じりじりぃ〜ん」のことりちゃんが可愛すぎる。
スピカテリブル
「怯えてる……スピカテリブル」
ことりちゃんがかっこ可愛すぎる曲。
LONELIEST BABY
個人的にギターの中で一番好きなプレイがカッティングなのですが、(以下略)
こんなカッティングしてみたいと思って100万年くらい経ちました。
「これぞ鈴鳴りサウンド!」と言わんばかりの美麗系カッティングです。もうキレッキレでほとんどパーカッション。
この曲もキメが多く、演奏したらとても楽しそうな曲です。聴いていても無意識にリズムの間をとっていたりしませんか? 各楽器とも微妙な間を設けてあるように聞こえるので、それがこの曲のノリの良さを産んでいるのかなと思ったり。休符も楽しめる曲ですね。
調べてみたところ、「Shangri-La Shower」と同じ作曲者のようです! なんだか妙に納得させられました。
ラブライブの作曲者でぐぐると、「この曲とこの曲っておんなじ人が作ってるんだ!」と発見があって面白いです。
乙姫心で恋宮殿
「おとひめハートでラブきゅうでん」。読みが漢検1級レベルの難易度です。
読みも難しいですが、この曲のギターも絶対難しいですよね……!
音が間の抜けた系かつサスティーンがないので、弾くのに苦労しそうな音作りです。そして、プレイ自体も相当こまごまとしている曲です。
しかしその複雑な曲だからこそ、とんでもないスルメ要素をもっていたらしく、一時期「乙姫心で恋宮殿」中毒になっていました。
Angelic Angel
スライドバーの「ぷわんぷわん」したギターがエモい。
スライドバーってあまり聴いたことがなかったので、勝手に洋楽っぽいギタープレイだと感じました。
劇場版のPV映像と相まってテンションの上がる曲です。
全体的に生音感がすごい曲。ほかの曲と録音方法が違うのでしょうか?
?←HEARTBEAT
劇場版を見た後、赤いサングラスをポチったラブライバーは多いのでは?
半端じゃなくノレる楽しい曲。ギターもリズミカルなプレイが目立ちます。
ギターとは関係ないのですが、サビの振り子みたいな振り付けが好きなんです。(どの振り付けか伝わりますか……!? FINAL LIVEの映像で見られます。)
Future style
バンドでやりたいラブライブその3。
アニメ1期のススメ→トゥモロウから劇場版でのFuture style。
その時の3人の等身大の楽曲っていうイメージの強い2曲。作品が進むに連れて楽曲の時間もあり方も変わっていきましたね。こういうのを仕組んでくるのが流石です。しかも劇場版で回収してくるとか……!(泣)
楽曲はとにかくストレートな印象です。
……ですが、劇場版の終盤に流れたこと、CDジャケットの衣装から、終わりを感じる曲でもあります。歌詞の「最高の夢をカタチに」の部分は個人的にかなりグッとくる部分です。「夢」が「カタチ」になったらμ’sの物語が終わることが予感されて、楽しみなのに寂しいんですよ……。
そう思って聴くと、ギターソロがとっても切なげなソロになるんですよね。
とはいえ、全体的にとても素直なギターフレーズで、ラブライブ楽曲の中でもバンドでやるにはもってこいな1曲だと思います。全体的にキメが多く、弾いたらさぞ気持ちいいのでしょう!
サビのメロディを踏まえたフレーズ(イントロとか)は一日中弾いていられる系のフレーズですね。
SUNNY DAY SONG
語り得ぬものについては沈黙しなければならない。
おわりに
執筆前に書き出したリストにはとんでもない量の曲名が書かれていたのですが、あまりにも多かったので、「個人的な好み」というフィルターでもって絞り込んでいます。(ですので「あの曲がない!」と思われることが合ったと思います……)
μ’sのほぼすべての楽曲を聞き直して、様々なジャンルの曲があるのだなと改めて感じました。楽曲によってちがうμ’sの表情を見ることができるのが、ラブライブの魅力の一つなのかなと思ったり。
執筆中考えていたのですが、いろいろな人と好みの曲を話し合えたら面白そうじゃありませんか? 他の人がどんな風に曲を受け取っているのか、結構気になります!
また他の楽器やなにかのまとめを作ってみたいと思います。
最後まで見ていただき、ありがとうございました!