すっかり春めいてきたので、聖蹟桜ヶ丘にあるいろは坂に行ってきました。
日光のあの坂と同名であることから察せられるとおり、ここもつづら折りが楽しめる登りです。
(カーブの数は少ないですが!)
またここは、ジブリ映画「耳をすませば」も舞台でもあります!
主人公の月島雫が通う図書館があった場所ですね。
聖蹟桜ヶ丘のいろは坂へ
いろは坂は聖蹟桜ヶ丘にある、つづら折れが楽しめるショートヒルクライムコースです。
多摩川サイクリングロードから近いので、アクセスしやすいのもポイントですね。
聖蹟桜ヶ丘駅自体も「耳をすませば」の舞台として有名な場所!
あの京王百貨店のマークも映画内で出てきましたね。
耳をすませば聖地巡礼マップもあるようです!
目的のいろは坂は、スターバックスのある道のすぐ先がスタート地点。
この日も何人かのロード乗りが登っては下ってを繰り返していました。
平坦で走りやすいサイクリングロードがすぐ近くにあるのに、わざわざ坂を登りに来ているヤバい人たちなので皆さん物凄く早いですwww
私は眠ってしまいそうな遅さでのろのろ登っていきます。
聖蹟桜ヶ丘のいろは坂
ストラバによると距離700m、平均斜度7%!
街中にある坂としては結構急です!
オレンジとグレーの対比が綺麗な道路です。
序盤は結構登ってるので、あっという間に高いところへ来ています。
いろは坂と呼ばれるゆえんのつづら折り!
ロードバイクを初めて間もない頃は序盤から頑張りすぎて、この一つ目のコーナーで脚付きしてしまいました。
ペース配分大事・・・!
ここを登っていてよく思うのですが、この聖蹟桜ヶ丘いろは坂は非常に「趣きのある坂」といいますか、どことなくおしゃれな雰囲気をもつ坂だなあと。
住宅街の中にあるのに不思議と生活感がなく、それこそ「耳をすませば」の世界が半分混じったような空気を感じるのです。
桜が咲いたらもっとフォトジェニックになりそうです。
登りきった先には・・・
登りきったところに定番の撮影スポットがあるので記念写真!
階段から先の道が一直線に開けていて、きちんとセットされたようです。
多摩ニュータウンあたりもそうですが、高いところからみると計画的に整備された土地なのだと改めて感じます。
登ってきた道をそのまま進むと日本では珍しい環状交差点、ラウンドアバウトがあります!
左折で入って左折で抜ける交差点ですね。
自動車学校でしか見たことのない標識がwww
ここはダウンヒルも楽しいです。何回も登ったり下ったりしている人の気持ちが何となくわかります。ただ私がのろのろと2回登ったり写真を取っている間に、4〜5回ほど凄まじい速さで登っている人がいましたが、あれはどうなっているんでしょうwww
桜が咲いたらまた走りに行きます!
いろは坂の近くにあるおすすめの坂

こちらもロードバイク乗りに有名な坂。
聖蹟桜ヶ丘から行く場合、連光寺坂(裏)にアクセスできます。